本・漫画
先月と今月で読んだ本のレビューを簡単に書いていきたいと思います。 誰がアパレルを殺すのか [itemlink post_id="11318"] ファッションアパレル不況と言われて久しいですが、その根本的原因は何なのか。 これを読むと如何にこの数十年間、日本のアパレル業…
先月と今月で読んだ本のレビューを簡単に書いていきたいと思います。 OODA LOOP(ウーダループ) [itemlink post_id="11081"] DMMのCTO松本さんが最近イベントで登壇する度にアジリティという言葉を使っていて気になっていたんですが、先日Twitterでこの本を読…
最近、こんな本を読みました。 [itemlink post_id="11032"] チームに大切なのは情熱や信頼といった精神論ではなく、再現性のある理論的な法則であると書かれています。中でもぼくがこの本の中で一番刺さったのは目標設定の考え方でした。チームをチームたら…
10年前と比べて世の中良くなったなということはたくさんありますが、その1つに電子書籍の普及があります。例えば10年前はレンタルCD、DVD屋さんがまだ全盛期で、そこで漫画のレンタルも1冊50円とかでありましたが、運ぶのも大変だし、面白いマンガとの出会い…
最近、漫画をよく読んでます。インスタ広告で何ページか表示された漫画で面白そうなものがあったらついつい買ってしまいます。最近は特に異世界転生ファンタジーの漫画にハマってます。 どれも似たようなストーリーなんですが、ある日突然ドラクエのような世…
最近、各方面で評判がいいので読んでみました。 [itemlink post_id="11078"] 本書は翻訳本なんですが、エンジニア組織にまつわるあるある話、起きやすい問題は世界共通なんだなと思う箇所がたくさんあり面白かったです。 例えば厄介な部下「エンジニアとして…
前回の更新では住宅ローンに落ちたという話を書いたっきりでしたが、その後無事にりそな銀行で変動金利0.47で審査が通りましてマンションを購入でき、すでに引っ越してから早2ヶ月が経ちました。マンション買おうと思って2ヶ月後には引っ越してるんだからス…
5年前に読んだ本をもう一回買って読み直しました。 憂鬱でなければ、仕事じゃない 当時、バズワードにもなった言葉ですが、衝撃を受けたのを覚えています。この本を読むと、自分の仕事に対する姿勢の甘さとか、努力の足りなさを自ずと認識でき、一流とはこの…
ぼくはよく「怒ったりすることあるんですか?」と聞かれるほど、温厚な性格として通っていたりしますが、実は普通に怒ったりムカついたりすることは日常茶飯事です。 ただ、そんな感情を表に出さず、コントロールするのが大人だと思っているし、それは我慢を…
最近、密かに悩んでいること、それは家の購入についてです。 ぼくも今年35歳、もし家を買うならそろそろなんじゃないの、でも今はマンション価格高騰してるって言うし、東京オリンピックが終わるまで待ったほうがいいって言うじゃん、実際のところはどうなの…
本を読みました。 きっかけはWantedly代表の仲暁子さんがこの記事で絶賛していたことからです。 Golden Weekに読むべき本3冊 フランス人の知り合いが面白いよと言っていたので去年の後半に読み始めたこちら。圧倒的に面白い。歴史学から生物学、経済学など学…
幸福経営学という研究があるそうです。 その研究によると「社員を幸せにすることこそが会社の目的であり、それを実践していたら利益は自然とついてくる」そんな会社が究極のホワイト企業、つまり幸せな社員はパフォーマンスが高い、幸せな社員は創造性が高い…
お客様にクリックしてもらうにはズバリ「情報っぽく」キャッチコピーを書くことである タイトルは釣りです。こんな本を読みました。 [itemlink post_id="11166"] 日本の大手メーカー通販の7割以上がコンサルティングを依頼しているという加藤公一レオ氏の著…
先月発売のホリエモンの新書を読んでみました。 [amazonjs asin="4198641323" locale="JP" title="君はどこにでも行ける"] 一見タイトルからすると、「最近の若者は海外に出て行きたがらない、それではダメだ、海外で活躍するグローバルな人材を目指せ」って…
この本が面白いと聞いたのでKindleで買って読んでみました。 一言で言うとめっちゃ面白かったです。日本で有名な成功した起業家たち20人の半生を綴ったもので読むとかなりワクワクする内容になっています。中でもぼくが読んでいてグッと来た箇所を抜粋して紹…
新年早々、Kindleで本を読みました。 [amazonjs asin="B019VG2Y7U" locale="JP" title="金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編"] 面白いブログを書くためのヒントが散らばっているということを…
2015年、個人的に読んで面白かった漫画を紹介してみたいと思います。漫画は好きですけど、読みまくっているわけでもないので、そんなにたくさん紹介できないし、今年始まった漫画限定ではなく、今年「この漫画おもしれーなー」と思った漫画を紹介します。ほ…
ブログ飯 個性を収入に変える生き方を読みました。最近はこの手の本を読み漁ってますが、もっぱらAmazonのkindleで読んでます。読みたいと思ったら買った直後に読めるし、普通に買うより安く買えます。iPadminiで読めば読みやすいですしね。 ブログ飯 個性を…
長ったるいタイトルですいません。 火薬庫に導火線がついてるわけねーだろという話ですが、仮に火薬庫に導火線がついていて火がつくとどうなるか、爆発しますよね。それと一緒で、ブログでどんなにいい内容の記事を書いたところで、読まれなければ存在しない…
WordCamp2015に行ってきました #wctokyoで聞いた(推定)月20万稼いでいるアフィリエイターの人がお勧めって言ってたアフィリエイト本を購入して読んでみました。 今すぐ使えるかんたんEx アフィリエイト 本気で稼げる! プロ技セレクション 素直に読んだ感…
昨日、観た映画バクマンの冒頭で週刊少年ジャンプが如何にすごい漫画雑誌なのかがアゲアゲで紹介されるシーンがあります。創刊以来右肩上がりで、最高発行部数600万部を超え、この記録は世界中の全ての雑誌の中で最も売れた雑誌であり、ギネスにも載っている…
仕事に関して、確かにそうだなと思った記事が2つあったので紹介します。 Seasar2から卒業しようAdd Star 人は、新たな環境で経験を積んでいくと、少しずついろんなことが出来るようになり、そのうち、その環境では、何でも自分の思った通りに出来るようにな…
出典:http://youngjump.jp シルバーウィークの後半は家で漫画を読んでました。 漫画はよく読むんですが、最近読んだ中では進撃の巨人以来の面白さでした。 まだ読んだことない人にはオススメです。 ストーリーはタイトルからも分かるように種を喰らうという…