【ポストモーテム】PagerDutyとGoogleの公式テンプレート比較
最近チームの輪読会で「サイトリライアビリティワークブック」を読んでいます。 SREでは障害報告書のことをポストモーテムと呼びますが、業界内でテンプレートがいくつか公開されており、今回は本家Googleが用意しているポスト…
最近チームの輪読会で「サイトリライアビリティワークブック」を読んでいます。 SREでは障害報告書のことをポストモーテムと呼びますが、業界内でテンプレートがいくつか公開されており、今回は本家Googleが用意しているポスト…
とある目的がありRDSの監査ログをCloudWatchlogsに出したいという要件がありました。 思ったより苦戦したのでまとめたいと思います。 RDSの監査ログを有効にする まず、これだけでは圧倒的に足りないのですが、普…
Slackのtimesチャンネルとかに自分が投稿したはてなブックマークを同時追加したい場合のやり方です。簡単なんですがまとまってるサイトがなかったのでメモです。 /feed subscribe https://b.hat…
昔はMackerelとか使って外形監視していたことありましたが今はAWSのCloudWatchにSyntheticsという機能があって外形監視できるようなので試してみました。大きく分けると4ステップで監視してアラートを送…
めちゃくちゃハマったのでメモ。 今回やったこと RDS(Aurora PostgreSQL)でスナップショットをS3にエクスポート Athena(Glue)で検索 Access Denied (Service: Amaz…
SRE Lounge #11という勉強会に参加してきました。 今回はサイボウズさんのオフィスで開催でした。 eurekaのパフォーマンス定点観測会の取り組み紹介2019 eurekaでは「パフォーマンス定点観測会」と称し…
Slackが10月15日にに発表した新機能「ワークフロービルダー」。 みなさんもう使ってみたでしょうか? 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを…
先日、AWSから発表されたAWS Chatbotを使ってみました。 AWS ChatBot概要 今までAWSからSlackに連携するためにはSNSとLambdaを組み合わせる必要がありましたが、Chatbotを使えば簡単…
こんな要件がありました。 AというドメインにアクセスしたユーザーをBというドメインにリダイレクトしたい。 どちらのドメインもAWSのRoute53で管理している。 S3の静的ウェブサイトホスティングを使う方法 そこで「R…
AWS上でWordPressを構築していて「504 Gateway Timeout Error」になりました。 調べてみるとALBのターゲットグループのEC2のステータスがunhealthyになっていました。つまり、AL…