Slackの新機能「ワークフロー」で仕事の依頼フォームを作ってみた!
Slackが10月15日にに発表した新機能「ワークフロービルダー」。 みなさんもう使ってみたでしょうか? 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを…
Slackが10月15日にに発表した新機能「ワークフロービルダー」。 みなさんもう使ってみたでしょうか? 公式サイトによると、ワークフロービルダーとは、下記のような機能とのこと。 定型的なアクションやコミュニケーションを…
先日、AWSから発表されたAWS Chatbotを使ってみました。 AWS ChatBot概要 今までAWSからSlackに連携するためにはSNSとLambdaを組み合わせる必要がありましたが、Chatbotを使えば簡単…
NoOps Meetup Tokyo #6に行ってきました。レポートというかメモ書きですがシェアしたいと思います。 Observabilityを支えるStackdriver SREとはdevopsの実践方法で意思決定にデ…
SRE Lounge #9という勉強会に行ってきました。 タップルSREの軌跡と描く未来 Sre lounge#9 タップルSREの軌跡と描く未来 from Hakamata Rui 面白かった話としては、SREの世界…
こんな要件がありました。 AというドメインにアクセスしたユーザーをBというドメインにリダイレクトしたい。 どちらのドメインもAWSのRoute53で管理している。 S3の静的ウェブサイトホスティングを使う方法 そこで「R…
こんな記事がバズってました。 ベンチャー転職1年目の教科書 ベンチャー転職1年目の教科書ということですが、社会人として楽しく働くために非常に重要なことが書かれていると思いました。よく新卒面接とかで聞かれるんですよね。「仕…
評価するということ、評価されるということ 最近、うちの会社でも評価シーズンが終わりましたが、評価のシーズンになるといろいろ思うところが出てきます。評価制度と言えば、古くから日本では行動評価制度、目標評価制度(MBO)、O…
AWS上でWordPressを構築していて「504 Gateway Timeout Error」になりました。 調べてみるとALBのターゲットグループのEC2のステータスがunhealthyになっていました。つまり、AL…
AWS上でWordPressを構築している時に誰しもが必ず見たことがあるエラーがあります。 それが Error establishing a database connection または データベース接続確立エラー で…
このブログ、実は維持費が月間1万円くらいかかっています。主にAWSの費用なのですが、最近のグーグルの検索ロジック変更の煽りなんて受けたりして、広告費用で稼いでる分がだんだんペイしなくなっていることからRI(リザーブドイン…