超話題作「シンゴジラ」を観てきました。 映画観て感想書きたくなったのは最近だとマイインターン以来。
想像以上にエヴァンゲリオン
庵野監督ということでエヴァンゲリオン風の演出もあるのかなというくらいの気持ちで観てたら、むしろ今観ているのはエヴァンゲリオンの実写版なんじゃないかというくらいの雰囲気でいつ「エヴァンゲリオン発進!」ってミサトさんの声が聞こえてきても不思議じゃない感じに思えました。
デン デン デン デン ドン ドン♪
ってエヴァンゲリオンお馴染みの音楽が何度も流れるし、ヤシオリ作戦なんてまんまヤシマ作戦のオマージュですしね。 そういう視点で観ていると、ゴジラも使徒も一緒だなと思えてきて、初めて使徒が襲来してきた時の日本政府の対応はこんな感じだったのかなーとか、ここからネルフが結成されていくのかなーとか、実写版エヴァンゲリオンがあるとしたら面白そうだなーとかいろいろ想像してしまいました。
しかし、エヴァンゲリオンの世界とは違い、この世界はエヴァンゲリオンという兵器を保有していません。現実的な路線で戦うしかなく、新幹線や在来線に爆弾を積んでぶつけたり、妙にリアルな感じがこの作品を面白くさせています。
この作品のすごさは無人在来線爆弾という破壊力のあるキーワードを生み出したことにありますよね。でも、これ無人ってのが強調されるのはヘタしたら自爆テロみたいなものを連想しかねない危うさみたいなものがあって、「ああ、無人だったら在来線を爆弾にしても大丈夫だ」みたいな謎の安心感がありますね。
「この機を逃すな!」
「無人在来線爆弾、全車投入!」
想像以上の迫力
もちろん、現実的世界が持つ主力として、自衛隊や米軍によるミサイル攻撃を一斉射撃して迎え撃つシーンもあるんですが、これが今までのゴジラシリーズ(と言っても小さい頃に観た記憶がかすかにあるくらい)とは違い、実写の迫力がものすごかったです。戦争賛美するつもりはありませんが、軍事力の総力戦や兵器の威力というものはなぜか男心をくすぐるものがあります。単純にかっこいいと思いました。
かっこいいと言えば、ゴジラの熱放射線ビームの破壊力、完全に覚醒した初号機かのようにも見えましたが、日本完全に終わった・・・と思わせるだけの説得力のある絶望感は圧巻でした。めちゃくちゃカッコ良かった。
すべてを無に還す存在、まさに神の化身に相応しい迫力でした。
ハリウッド映画との差別化
そしてこの映画の良いところはハリウッド映画にありがちな現役を引退した政府機関の重要人物だった屈指の腕前パイロットや捜査官の主人公(ウィル・スミスとか)が世界の危機に立ち向かうため、家族を守るために前線に復帰し、最後まで諦めず、皆を率いて最後は一人でゴジラに勇猛果敢に突っ込んでぶっ倒す、最後はみんなで抱き合って大歓声みたいな、ヒューマン・ドラマには全くなっていないところです。
この映画には泣き叫ぶ人々や、政府関係者の家族などの描写は一切省略されています。海猿っぽい、主人公の無事を願って祈りを捧げる妻みたいなシーンもないので、対ゴジラ戦線に集中することができます。
ほんと映画の宣伝で「涙あり、笑いあり、感動できる作品に仕上がっていますので、ぜひ劇場で御覧ください」ってクソみたいなよくあるセリフが全然当てはまらない作品になっています。
石原さとみの色気
この映画に唯一、蛇足だなと思ったのは石原さとみの溢れ出るフェロモン、色気。この存在が、この作品をシリアスすぎず、いい感じにライトに引き戻してくれてはいるんですが、観てる側としてはどうしても、石原さとみの唇エロいな、とか余計な考えが浮かんできてしまいます。
石原さとみのイーオンでの英会話の発音が遺憾無く発揮された映画になっていました。
ノートPCの扱い
あと職業病かどうしても気になったのがノートPC。 ハリウッド映画にありがちな全職種全職場デルとかではなく、所属や職種によってメーカーも機種も使い分けられていたのはとてもよかったです。でも一つだけあり得ないなと思ったのが、徹夜で仕事しているはずの現場職員のノートPCにことごとく電源コードが差さっていなかったこと。特に同じ機種使っていたので気になった文部科学省官僚の人の新型MacBookなんて電源差しとかないと4時間くらいしか持たないのになー、長時間作業してるはずだったら電源コードが側にないのは不自然すぎるなーとかどうでもいいところですが、気になったりしました。
まとめ
他にも凍結剤をゴジラの口から注ぐのってもしゴジラがうつ伏せに倒れたままだったらどうなったの、とか第一形態のCGがちょっとお粗末だなとか、まぁ気になるところはちょいちょいありはするものの、間違いなく最近みた映画の中では抜群に面白かったし、爽快感もあり、後味も良い素晴らしい映画でした。
また、観たいなと思うくらいです。とてもオススメです。